
おすすめセレクションの第2弾です。
私の個人的な好みで選んでいます。
今回ご紹介するのはニューウォーカーの定番モデル!
私もほとんどこのモデルを一年中履いています。
理由はとにかく一日中履いていても疲れない!です。
新色のカーボンとトープ!
両極端なカラーリングです。
おすすめセレクションの第2弾です。
私の個人的な好みで選んでいます。
今回ご紹介するのはニューウォーカーの定番モデル!
私もほとんどこのモデルを一年中履いています。
理由はとにかく一日中履いていても疲れない!です。
新色のカーボンとトープ!
両極端なカラーリングです。
私のおすすめセレクション!(個人的な意見です。)
オーベルジンカラーのワラビータイプと
トープカラーのサイドゴアタイプ。
年末は寒波が来るそうですがピッタリかと!
クラシカルなデザインが素敵です。
今回はインソールのお話です。
インソール、中敷き、足底板などいろいろな呼び方が
ありますが、足底板は医療行為が前提のもので、
お医者様の処方せんのもとに技師装具士さんが作るもので、
当店のように靴屋が作るのはインソール、中敷き
になります。
インソール、中敷きにもたくさんの種類があります。
最初の画像は当店で一番販売しているインソールです。
当店一押しの靴!ストレッチウォーカーに合うように
設計されています。当店は医療行為をしているわけでは
ありませんが、いろいろな足の問題にも対応できると
思います。
2枚目の画像のインソールはスライドループです。
何とインソールに鼻緒がついています。
靴を履きながら下駄草履を履いている感覚。
私はストレッチウォーカーにスライドループ、5本指ソックス、
の組み合わせを一年中通しています。快適です。
最後にご紹介するインソールは私の先生でもある
ドイツ整形外科靴マイスターが製作するインソールです。
シャームで型をとり、足裏の木型を作りフルオーダーで
インソールを作るものです。
リュウマチや重度の外反母趾、脚長差調整などの方に
対応しています。
このようにインソール、中敷きといってもたくさんの
種類があります。
初めてのお客様にはフットプリントを撮らせていただいて
判断させていただきます。
中にはインソールを変える必要のない方も
いらっしゃいます。
今回は長文になってしまいました。
私の師匠でもあるドイツ整形外科靴マイスター
カースティン・リーへ氏が設計したグーテヴァール
外反母趾や、リュウマチ、など足の問題にも幅広く対応し
調整も出来るように設計されています。
NOSAKAオリジナルの5本指ソックスのご紹介です。
新色が入荷しました。
当店一押しの靴!ストレッチウォーカーに
相性が最高です。
冷え症対策にも効果があります。
私も毎日愛用しています。
秋らしくなってきました。
北海道や標高の高い山でも雪の便りが届くようになりました。
まだ早いかもしれませんが、防寒防水ブーツのご紹介です。
フィンランド製のkuoma(クオマ)
軽量でボア付きなので暖かいです。
もちろん防水ブーツです。
関東でも紅葉の便りが届く季節になりました。
今日ご来店のお客様も埼玉の長瀞に今週末
紅葉を見に行かれるそうです。
そんなお出かけにピッタリなのが
ストレッチウォーカーのショートブーツモデル。
サイドジッパーで脱ぎ履きも楽ちんです。